WORK STYLE
総合職の仕事

鉄道技術
電気

電気エンジニアとして
現場で培った経験を生かし、
鉄道の安全を支え続ける。

総合職 鉄道技術 電気

所属部署の役割・使命
鉄道本部 電気部

電気部は、列車の運行に欠かせない各種電気設備を保守・管理しています。信号通信課では、安全運行を支える信号機や踏切、駅での案内や拠点間の連絡に使われる通信・放送システムについて、保守・管理計画の策定や新規設備の導入検討を担当しています。

01現在の仕事内容は?

鉄道事業の安全を根底から支える、電気エンジニアの「誇り」。

私たち電気エンジニアが扱う「電気」は、車両エンジニアや土木・建築エンジニアと違ってカタチがないものだけに、仕事の成果をイメージしづらいかもしれません。しかし、電気がなければ、電車を動かすことも、信号を点けることもできません。特に、私が担当する信号保安システムは、鉄道の安全性を担保する「最後の砦」であり、目立たなくとも重要な役割を果てしているという自負があります。現在の仕事は、この信号保安システムのより良いあり方を、全社的な視点から考えること。具体的な検討はこれからですが、安全性と信頼性が高く、効率の良いシステムを自分の手で実現していきたいと思っています。

02仕事の難しさややりがいは?

未知の領域への挑戦は、エンジニアにとって最大の喜び。

「電気」は利用範囲が広く新技術が次々と生まれているため、「毎日が勉強」という姿勢で、インターネットや技術情報誌を通じて積極的に情報収集しています。大変な面もありますが、新しい知識を知ることはエンジニアにとっての喜びでもあります。また、ICTや機械など関連分野の幅広い先端知識や技術に触れる機会があるのも魅力の一つ。たとえば、最先端のICTを活用した全く新しい通信システムの開発に取り組んだときのこと。過去に例のない技術の導入にあたって、自分たちで考え、工夫しなければならないことばかりでしたが、社内外多くの関係者とアイデアを出し合いながら一つずつ課題に取り組む日々は、厳しくも、とても充実していました。

03西武鉄道ならではの魅力は?

早くから多くの職場を経験できたことが、今の自分を支えている。

鉄道会社における電気エンジニアの役割は非常に幅広く、身につけなくてはならない知識や技術も多岐にわたります。しかし多様な業務を担うということは、それだけ勉強の機会にも恵まれていると言えます。私も入社以来、5年間でグループ会社への出向も含めて6つの職場を経験しました。これも西武鉄道ならではのエリアの広さと、早くから経験を積ませたいという会社の「親心」があってこそ。おかげで、信号通信設備と変電設備の両方を経験できただけでなく、同じ設備であっても、環境が異なれば管理手法も異なるため、多くの知見を培うことができました。新技術の導入検討という重要な役割を任せていただいたのも、こうした経験を積んできたからだと思っています。また、最近では新たなことに挑戦する風土が醸成され、それに携わることができるチャンスが増えてきました。積極的に挑戦できることが魅力の一つと言えます。

  • ※内容は、取材当時のものです。