募集要項
募集要項
募集職種
■総合職(事務系)
2026年3月に大学・大学院を卒業・修了見込みの方
2022年4月~2025年3月に大学・大学院を卒業・修了し、正社員として就労した経験のない方
- ※学部学科不問
■総合職(技術系)【電気/土木/建築/車両/DX】
*2025年度より、職種として「DX」を新たに追加しました!
*2025年度より、「電気」「車両」について、対象となる専攻・履修として「情報系」を新たに追加しました!
2026年3月に大学・大学院を卒業・修了見込みの方
2022年4月~2025年3月に大学・大学院を卒業・修了し、正社員として就労した経験のない方
- ※希望職種により以下の学問またはこれに類する学問を専攻または履修している方
電気(電気・電子系または情報系)*2025年度より「情報系」を新たに追加しました!
土木(土木系)
建築(建築系)
車両(電気・電子系または機械系、情報系)*2025年度より「情報系」を新たに追加しました!
DX(電気・電子系または情報系)*2025年度より職種として「DX」を新たに追加しました!
■専門職(旅客サービス)
2026年3月に大学・大学院・短大・高専・専門学校を卒業見込みの方
2022年4月~2025年3月に大学・大学院・短大・高専・専門学校を卒業し、正社員として就労した経験のない方
- ※学部学科不問
■専門職(技術サービス)【電気/土木/建築/車両】
*2025年度より、「電気」「車両」について、対象となる専攻・履修として「情報系」を新たに追加しました!
2026年3月に大学・大学院・短大・高専・専門学校を卒業見込みの方
2022年4月~2025年3月に大学・大学院・短大・高専・専門学校を卒業し、正社員として就労した経験のない方
- ※希望職種により以下の学問またはこれに類する学問を専攻または履修している方
電気(電気・電子系または情報系)*2025年度より「情報系」を新たに追加しました!
土木(土木系)
建築(建築系)
車両(電気・電子系または機械系、情報系)*2025年度より「情報系」を新たに追加しました!
仕事内容
■総合職
事務系
入社後、一定期間駅係員や車掌などの現業部門での業務に従事していただきます。その後、本社部門での鉄道事業計画、運輸サービス、旅客誘致・宣伝、沿線の活性化施策・沿線価値創造に資する新規事業分野、駅構内店舗営業、管理(広報、人事など)、さまざまな分野で活躍していただきます(グループ会社への出向含む)。
技術系【電気/土木/建築/車両/DX】
*2025年度より、職種として「DX」を新たに追加しました!
入社後、専門技能・知識を生かし、各現業部門での業務に従事していただきます。その後、本社部門の鉄道技術各部署や技術系現業部門の管理、鉄道事業計画、運輸サービス、旅客誘致・宣伝、沿線の活性化施策・沿線価値創造に資する新規事業分野、駅構内店舗営業、管理(広報、人事など)、さまざまな分野で活躍していただきます(グループ会社への出向含む)。
<電気>
列車の運行に欠かせない電力の変電・供給や、安全・安定運行に必要な信号通信の運用のほか、各種電気設備の保守・管理を通じて、毎日の鉄道の運行を支えています。
<土木>
列車が走る線路設備や橋梁やトンネル等土木構造物の保守・メンテナンスを通じ、日々の安全・安心を支えています。また、安全で快適な街づくりのため、連続立体交差事業の工事計画・設計なども行っています。
<建築>
駅建築物や付帯する施設について、保守・管理を行います。また、駅舎の改良・改修等の大規模工事の計画・諸調整にも携わることで、ご利用いただく沿線内外のお客さまに快適で利便性の高いサービスを提供しています。
<車両>
多くのお客さまが乗車される車両の保守・メンテナンスを通じて、日々の安全・安心を支えています。車両の新造計画や改造も行い、より安全・快適かつ魅力のある車両づくりに取り組んでいます。
<DX> *2025年度より、職種として「DX」を新たに追加しました!
機電系(車両、電気)の共通人財として現業も含む業務を行います。その経験をもとに鉄道事業の効率的な運営体制の推進や新技術の導入検討等にも関わります。
■専門職
専門職の詳しい業務内容・勤務形態などを理解するため、下記パンフレットも合わせてご確認ください。
旅客サービス
駅係員、車掌、運転士などの鉄道運輸に関する現業部門で、専門技能・知識を生かし、業務に携わっていただきます。またキャリアステップに応じ、特急電車や観光電車乗務員のほか司令員としても活躍できます。最終的には、現業部門の管理職を目指していただきます。他部門への異動は基本的にありませんが、必要に応じて部内の現業、本社間の異動があります。
技術サービス【電気/土木/建築/車両】
電気、土木、建築、車両の鉄道技術に関する各現業部門で、専門技能・知識を生かし、業務に携わっていただきます。
<電気>
変電所を整備する「変電担当」、駅構内などの電気設備を管理する「電力担当」、そして信号機や運行管理システムなどを保守する「信号通信担当」に分かれ、鉄道運行にかかわる電気部門のメンテナンス業務に携わります。
<土木>
レールを主とした線路設備にかかわる「保線」や、橋梁・トンネルなどの様々な施設に関する「鉄道土木」の分野におけるメンテナンス業務に携わります。
<建築>
街のシンボルである駅や、従業員が使用する施設(宿泊施設など)の建設・計画・メンテナンス業務に携わります。
<車両>
定期検査から数年に一度のオーバーホールまで、西武鉄道で運行しているすべての車両の保守・メンテナンス業務に携わります。
最終的には技術系現業部門の管理職を目指していただきます。他部門への異動は基本的にありませんが、必要に応じて部内の現業、本社間の異動があります。
初任給 ※2024年7月1日改定
■総合職
大学院卒 257,000円
大学卒 247,000円
■専門職
大学・大学院卒 221,500円
短大・高専・専門学校卒 219,000円
- ※本採用後の基本給は年齢に応じた額を支給いたします。
諸手当
こども手当、住宅手当、時間外勤務手当、通勤手当ほか
昇給
年1回(2023年度実績)
賞与
年2回(2023年度実績)
勤務地
埼玉・東京の西武線沿線エリアほか
勤務時間
■本社
7時間45分
■現業部門
日勤:7時間45分
徹夜勤務:8時間(1日平均実働時間)
- ※別途、休憩時間、睡眠時間有
- ※所属により異なります。
前年度の月平均所定外労働時間の実績
18.9時間(2023年度実績)
休日・休暇
■本社
土曜、日曜、祝日、年末年始ほか
■現業部門
4週に8日ほか
- ※所属により異なります。
■共通
年次有給休暇(10~20日)、結婚休暇、忌引休暇など
前年度の年次有給休暇の平均取得日数
18.1日(2023年度実績)
福利厚生社内制度
■制度
各種社会保険完備、育児・介護休業制度、カムバック制度、個人積立年金、積立貯蓄制度、グループ保険、互助会など
■施設
独身寮、社宅、西武グループ関連施設割引制度など
■受動喫煙対策
屋内原則禁煙(喫煙室あり)
採用人数
■総合職
2025年4月 21名(男性18名、女性3名)(予定)
2024年4月 10名(男性6名、女性4名)
2023年4月 10名(男性7名、女性3名)
2022年4月 8名(男性5名、女性3名)
2021年4月 14名(男性10名、女性4名)
■専門職(合計)
2025年4月 15名(男性14名、女性1名)(予定)
2024年4月 18名(男性16名、女性2名)
2023年4月 21名(男性16名、女性5名)
2022年4月 28名(男性22名、女性6名)
2021年4月 39名(男性37名、女性2名)
選考フロー
求める人財像
沿線価値向上に寄与し、地域の発展に貢献したいという意欲のある方に当社で活躍していただきたいと思います。
また、職種ごとの求める人財像は下記の通りです。
■総合職
環境変化を先取りしてビジョンを描き、変革にチャレンジし続ける人財
- アンテナを高く張って情報収集をし、お客さまのニーズをイメージできる方。
- 現状に捉われず新しいものを考え生み出すことができる方。
- 自らを高めることに貪欲である方。
- 地域、お客さま、チームのメンバーなど、多様な関係者を巻き込みながら物事を進められる方。
■専門職
社会的責任への使命感をもち、専門分野を追求し、チームのリーダーとして「安全・安心を基本とした鉄道事業」の運営を担う人財
- 安全・安心に対する責任感をもって誠実に業務を遂行できる方。
- 落ち着いて状況に応じた適切な対応ができる方。
- 専門知識や技術を身に着ける向上心がある方。
- 課題解決のためにチームのメンバーなど関係者を巻き込みながら物事を進められる方。
- 連絡先
- 西武鉄道株式会社 人事部
〒359-8520 埼玉県所沢市くすのき台1−11−1
メール:srw.saiyo@seibu-group.co.jp
FAQ
西武グループについて
Q.西武グループについて教えてください。
A.
西武グループは持株会社に「西武ホールディングス」を有し、傘下の中核会社として「西武鉄道」「西武・プリンスホテルズワールドワイド」「西武リアルティソリューションズ」を配置しています。西武グループで働く全員が進むべき方向性を示す『グループビジョン』を制定し、『でかける人を、ほほえむ人へ。』のスローガンのもと、安全・安心かつ快適なサービスの実現を目指し、各事業を展開しています。
採用・選考について
Q.エントリー、選考について教えてください。
A.
西武鉄道のエントリー、選考についてご不明な点がございましたら、募集要項下部に記載の連絡先までお問い合わせください。
Q.求める人財像について教えてください。
A.
募集要項・選考フロー・求める人財像のページをご覧ください。
Q.職種の役割の違いについて教えてください。
A.
総合職
入社後は、現業部門に配属となり、鉄道現業の第一線で勤務します。その後、本社部門を含め、幅広い分野で活躍していただきます。また、配属先については本人の適性を考慮して決定しますが、さまざまなキャリアを積んでもらうため、数年ごとにジョブローテーションをしていきます。多様な業務に携わり、会社の全体像を把握するとともに、新たな能力の開発・発揮をしていただく職種になります。
詳細は募集要項をご覧ください。
専門職
運輸部門または各技術部門において、専門的な知識や技術などを生かして業務に従事していただきます。各部門でのプロフェッショナルとして働き、チームのリーダーとして活躍していただきます。
詳細は募集要項をご覧ください。
Q.応募に際して必要な資格・条件はありますか?
A.
特定の資格が必要ということはありません。応募条件については、総合職(事務系)と専門職(旅客サービス)は学部・学科は問いませんが、総合職(技術系)と専門職(技術サービス)については募集する職種ごとに学部・学科の条件がございます。その他の条件、詳細等については当サイト内の募集要項をご覧ください。
Q.西武グループの各社・各職種の併願は可能ですか?
A.
併願することは可能ですが、それぞれの会社・職種でおこなう仕事は異なりますので、皆さんのやりたい仕事を考えたうえで、ご応募することをおすすめいたします。
Q.総合職と専門職の併願は可能ですか?
A.
併願することは可能ですが、職種によって仕事内容や役割が異なりますので、皆さんのやりたい仕事や目指す将来像を考えたうえで、ご応募することをおすすめいたします。
Q.OB・OG訪問をしたいのですが、社員の方を紹介してもらえますか?
A.
たいへん申し訳ございませんが、現在のところ、OB・OG社員の紹介はおこなっておりません。しかし、OB・OGの方に会うことは制限いたしませんので、大学の就職部などを利用して、個別に連絡を取ってください。なお、OB・OG訪問の有無が採用に影響することはありませんので、ご安心ください。
Q.会社資料、入社案内等を送ってほしいのですが。
A.
たいへん申し訳ございませんが、会社資料、入社案内等は郵送しておりません。当サイトをご覧ください。
入社後の働き方について
Q.勤務地や異動先は選べますか?
A.
西武鉄道の本社は埼玉県所沢市にあり、現業における各事業所も西武線沿線にあります。勤務地は基本的には埼玉・東京の西武線沿線エリアになります。
Q.人財開発・研修制度について教えてください。
A.
西武鉄道では、自ら進んで新しいことを学ぶ姿勢を持ちながら、オープンマインドなスタンスで失敗を恐れず進化を目指す人財を育成します。そうした人財を育成するため、各職位に昇進するタイミングでの研修(階層別研修)、全社員共通研修のプログラムを設定しています。階層別研修では、役職・年次に適した問題解決能力・マネジメント能力向上など、西武鉄道の将来を担う人財を育成する内容を盛り込んでいます。全社員共通研修では、各種資格取得支援、語学・法務・財務などのスキルを学べる約200種以上の通信教育講座(受講料支援制度あり)を用意し、社員の自己啓発を幅広くサポートしています。
Q.産休・育休はとれますか?
A.
産前産後の休暇制度(産前6週間、産後8週間)および育児休業制度(こどもが1歳に達するまで)があります。
(育児休業は個別事情を鑑み、最長で2年取得することができます。)
復職後も、始・終業時刻の繰り上げ・繰り下げ(所定労働時間は変わりません)や、所定労働時間短縮、勤務日数短縮など、仕事と育児を両立するための支援制度(最長で小学6年生の末期まで)があります。